07/15のツイートまとめ
- 2015-07-16(木)
- ツイートまとめ(4)
BATAO_Hetare
子供の頃に読んだ星新一『ほら男爵 現代の冒険』と筒井康隆『幻想の未来』が、ふと読みたい。まだ実家に残っているだろうか……多分ないと思う。
07-15 00:16RT @monowasure00: @BATAO_Hetare 安楽死や貧困のことを考える時、星さんの『生命維持省』や筒井の『定年食』『下の世界』を思い出します。
07-15 00:31本来的に分けることができないはずの何事かを、マトリクスやフローチャートを用いて命懸けで無理矢理に分ける様が好きだ。そうすることで、「分かる」とは「分けることができる」に過ぎないのだ、という諦観に至ることができるからである。
07-15 00:34ふと生まれ、ちょっとツイッターをして、急に死ぬ。
07-15 00:37死んだ。
07-15 00:38RT @sunnysunday0411: 人生だ。
07-15 00:42RT @marble0923: 人生を1日に例えると ってあるけど 朝起きる誕生から 夜寝るまでの死までの時間はなんかよくわからんことしてるだけだね??
07-15 00:43RT @riripon48: 人生に意味があると思っているもしくは意味を求めている方が厨二病だと思っちゃいます。りりぽんはNMB48になるために生まれてきた訳ではありません。勝手にこの世に放り出されて、NMB48になることを自分で望みました。 https://t.co/…
07-15 00:44「存在」という言葉が好きだ。とにもかくにも、「~~存在だ」とか「~~存在に過ぎない」とか言いたい。
07-15 00:46よく分からないツイッタラーの意味不明なポエム、割と好き。
07-15 00:53「理解する」という行為には、「他者を自分の認識の中に回収すること」(他者への共感)と「他者を自分とは異なるものとして、それに対して自分を開くこと」(他者の尊重)の2つのパターンがある。前者では認識のズレや不透明さは誤読や誤解として捉えられ、後者では意味や価値の増殖として捉えられる
07-15 01:14「理解=他者への共感」が悪いことだとは思わないが、共感絶対主義者には問題がある。例えば性的マイノリティに共感できなくとも、彼/彼女らは尊重されねばならないからだ。そこで重要となるのが、「理解=他者の尊重」であろう。共感できない事柄に対しては、ただ想像力を働かせ、対話を図るしかない
07-15 01:32
- 関連記事
-
- 07/17のツイートまとめ (2015/07/18)
- 07/16のツイートまとめ (2015/07/17)
- 07/15のツイートまとめ (2015/07/16)
- 07/14のツイートまとめ (2015/07/15)
- 07/13のツイートまとめ (2015/07/14)
<<07/16のツイートまとめ | ホーム | 07/14のツイートまとめ>>
トラックバック:
| ホーム |
コメント: